自動車保険の比較のTOPに戻る


自動車保険の比較:種類

自動車保険と一口で言っても、一つで全てをまかなっている訳ではありません。
自動車保険は、大きく分けて二つの種類に区分されています。
それは、“自動車損害賠償責任保険(“自賠責保険”)”と“任意保険”です。

“自賠責保険”とは、自動車を運転するドライバーが必ず加入しなければいけない自動車保険で、法律でも義務付けられています。
“自賠責保険証明証”を車に積み込んでいなければ、3万円以下の罰金刑が課せられてしまうので注意が必要です。
また“自賠責保険”に加入せずに自動車の運転をすると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金刑、そして違反点で−6点となり、免許停止処分が課せられます。

“自賠責保険”は人身事故にだけ適用され、支払金額は傷害で120万円、死亡で3,000万円、重度後遺障害に関しては4,000万円が限度額とされています。

“自賠責保険”に対し、“任意保険”は任意で加入する自動車保険です。
自分の意思で保険の加入を決める事ができ、自分の好きな保険会社を選択できます。

保険の種類は
A:対人賠償保険
B:対物賠償保険
C:搭乗者傷害保険
D:自損事故保険
E:無保険車傷害保険
F:車両保険
G:人身傷害補償保険
といった具合に分かれています。

これらを組み合わせてセットとした形で自動車保険に加入するのが一般的です。

自家用自動車総合保険(SAP)は、A・B・C・D・E・Fの6つをセットとした保険で、対人・対物ともに“示談交渉”を保証するというものです。

自動車総合保険(PAP)は、A・B・C・D・Eの5つをセットとした保険で、対人のみ“示談交渉”を保証するというものです。

一般自動車保険(BAP)は、基本的にはバラ売りの保険で、A、B、Fのいずれか一つの加入を義務付けられている以外はどれを選んでも構わないという保険です。

このように自動車保険にはさまざまな種類の保険があります。

関連コンテンツ

自動車保険の比較:自賠責保険と任意保険

自動車保険には種類があります。 自動車保険の種類は、大きく分けると二つです。 一つは“自賠責保険”と呼ばれる“強制保険”です。 “自賠責保険”とは、“自動車損害賠償責任保険”の通称です。 ・・・